SCHEC/NPO法人/カンボジアの健康及び教育と地域を支援する会 寄付・入会・資料請求はこちら
SCHECの歩み
活動内容
支援方法
活動レポート
ボランティア体験記
入会案内
カンボジアの軌跡
カンボジア歯科診療室
メディアリポート
理事長のご挨拶
役員一覧
会員のみなさまへ
お問い合せ
≫HOME ≫カンボジア歯科診療室 ≫参加者が見た歯科事情 ≫歯科活動レポート SCHEC理事長 河野篤
特徴実績Q&A参加者が見た歯科事情活動風景
参加者が見た歯科事情/歯科活動レポート
「カンボジアの歯科事情とSCHEC歯科診療活動の目標」
NPO法人 SCHEC理事長 河野篤
歯科活動
ご参加された歯科医師の方々とチーム医療で治療を行います。
 ポル・ポト政権時代に、少なくとも100万人を超える国民が犠牲となったと言われています。800名いた歯科医師も、この時代に災難に会い、生存者は10数名になってしまいました。生き残った方々が歯科大学(現ヘルス・サイエンス大学歯学部)を立ち上げ、歯科医療の再建に乗り出しました。現在大学卒の正規の歯科医師は300名を越していますが、依然として歯科医師は不足しています。本会で2回招聘し、鶴見大学で研修したタン先生(シェムリアップで開業、現地で歯科診療に協力してくださる歯科医師)によると、大学の卒業生はプノンペン周辺に多く集まり、カンボジアの行政区21州、3特別市のなかに歯科医師が1名しかいない州もあるとのことです。シェムリアップでは正規の歯科医師は3名、後50名近くの無資格の人が歯科医業を行っている状況で、歯科医師不足のうえに、また医療費が生活費と比べ、極めて高く、多くの人は歯科治療を受ける機会は大変少ないとのことです。

 2003年第3回の歯科診療時にわれわれが調査した結果では、地域により差はありますが、調査できた481名のうち、今まで歯痛を経験した人は470名、うち歯科を受診したことのある人は66名(14%)でした。痛みがあっても歯科の受診者は少なく、服薬などで過ごしており、従って口腔内環境も極めて悪い状態にあります。

 日本では1日1回以上歯を磨く人は96.14%に達していますが、カンボジアでは1日1回以上歯を磨く人は少ないと思います。平成18年度に、本会の歯科診療に参加した歯科衛生士さんが小学校2、3年生の学童52名を対象に調査したところ96%の児童にプラークが付着していました。日本ではほぼ同年代の小児で17.4%で、歯を磨く習慣の差だと思います。

 SCHECとしては児童に歯を磨く習慣をつけさせ、むし歯を減少させるべく会員の寄贈したバンテアイスレイ・サンキム小学校をはじめ数校を拠点校として口腔衛生指導活動に取り組むことにしています。
診療内容
みなさまとともに、むし歯ゼロを目標に活動を続けてまいります。
 われわれが診療にあたっている場所は、診療設備の皆無の野外で、弾こそ飛んできませんが、野戦病院と同列の状態で、残念ながらほとんどが抜歯処置です。

 第3回診療時において3箇所で治療を行いました。地域により差はあるが総合すると、治療対象患者、成人・児童あわせて462名に対し抜歯602歯、処置40歯であった。抜歯部位は下顎第1大臼歯が最も多く179歯、第2大臼歯103歯と臼歯部が多かった。抜歯を担当した歯科医師からは、日本人と比べ歯根が長く骨植がよく、抜歯がやや難しかったとの感想が寄せられています。処置として40歯にグラスアイオノマーの充填を行ったが、手用切削器具によるもので、初期治療の要求には十分な対応ができませんでした。

 第4回以後は、発電機と訪問診療用のポータブル診療ユニットは持参し、初期の修復にはできるだけ対応していますが、まだ不十分の状態で今後の検討課題です。

 SCHECとしては、今後も現状を把握しつつ、出来る範囲で、ムリをすることなく、カンボジアに歯科のボランティアが、必要としない日が1日も早く来ることを願いながら歯科診療活動を行いたいと思っています。

 みなさまのご協力をお願いいたします。
このページのトップへ
SCHEC