SCHEC/NPO法人/カンボジアの健康及び教育と地域を支援する会 寄付・入会・資料請求はこちら
SCHECの歩み
活動内容
支援方法
活動レポート
ボランティア体験記
入会案内
カンボジアの軌跡
カンボジア歯科診療室
メディアリポート
理事長のご挨拶
役員一覧
会員のみなさまへ
お問い合せ
≫HOME ≫ボランティア体験記 ≫「子どもたちが教えてくれたこと」
ボランティア体験記
「子どもたちが教えてくれたこと」

佐倉萌さん (第7回SCHECカンボジア支援活動 05年11月参加)

ベトナム経由カンボジア行き

11/20
 午後、ホーチミン着。市内散歩。秩序がなさそうでありそうな道路。車とバイクが激しく行き交うなか、ゆっくり横断する。サイゴン河はかなり汚かった。夜、今回の参加者のオッチャン3人衆と合流し食事。バーを3軒ハシゴする。午前2時就寝。

11/21
 同室のエリチャンは二日酔いで動けず。午前中は1人で市内散歩。露店でポストカードを購入、郵便局で数人に送る。午後、ベトナム料理屋で食事。生春巻に入ったミントの葉が印象的。フライトまでの時間、皆でマッサージ。アロママッサージ、30ドル/90分。夜、シェムリアップ到着。ホテルで遅い夕食。



11/22
 午前10時、ホテル前のトゥクトゥクを拾い、キリング・ヒル〜映画館〜市街地〜オールドマーケット。キリング・ヒルでは同じ敷地内に日本の団体の寄付で建てた小学校があり、僧侶が英語で丁寧に解説してくれた。街中で写真を撮る。マッサージ、10ドル/2時間。16、7歳くらいの娘にやって貰ったが、なかなかのテクニック!夕方、エリチャンと北朝鮮レストラン「平壌(ピョンヤン)」に行く。冷麺とカルビクッパ、山盛りキムチを頂く。店員の女性たちが箏を弾いたり、歌を歌ったり。綺麗だけど、愛想悪かった。夜、バーストリートへ繰り出す。昼間、洗濯屋の「ランドリー」(プールバー)、ドア前に用心棒が椅子に座りチェックの厳しい「ZONE」(大箱ディスコ)。仕上げに屋台でポンティア・コォン(孵化寸前のアヒルのゆで卵)を塩胡椒+ライムで食べる。微妙に美味い。

11/23
 オッチャンたちに同行し、遺跡巡り。ガイドの女子は今回が初仕事らしく、張り切っていたが、日本語がまだまだ。バンテアイ・プレイ、ニャック・ポアン、ロレイ・・・、7ヶ所まわる。午後は日本人の森本喜久男さんが立ち上げた「クメール伝統織物研究所」、影絵の人形工房へ立ち寄る。工房では小学3年生くらいの子どもたちが丸太に牛革を広げ、職人技を披露してくれた。購入し車に乗り込むと、丁寧に挨拶し、最後まで見送ってくれた。トレンサップ湖で水上生活者の様子を見学。アルミの桶に乗った子どもたちがドンブラコと近付いて来て物乞いをする。船の先導補助をする子どもも、職人の子どもも同い年くらい。仕事をしている子どもたちはかなりしっかりしている印象を受けた。夕方、ホテルに戻り、オッチャンたちはピョンヤン、私たちは「北京」でジャージャー麺と餃子。今回の旅でこの店が(値段に対して)一番美味しかった。9時過ぎに残りの参加者10名もホテルに到着。軽く顔合わせをする。


井戸視察と小学校開校式典で成果を実感。

11/24
 井戸視察1日目。州議員のナムさんが議会中のため、代理で息子さんが半日同行する。河合我聞+織田裕二似の温厚そうな顔。日本の大学に一年間留学していたらしいが、日本語はほとんど話せなかった。40本まわる。自分の(寄付金で作られた)井戸が出て来た参加者はかなり感激していた。綺麗な水の出る井戸ができると、それだけで寿命が5歳延びるらしい。日本で集めた鉛筆やボールペンなどを配る。筆記用具も必要だが、書く紙がもっと必要らしい。次回の課題がまた1つできる。乾期に入るのが今年は遅く、まだまだ水が引いていなかった。脇道の大きな水溜まりにはたくさん小魚が泳いでいた。沼地では子どもが泳いだり、釣りをしたり。水牛も顔だけ出して浸かっていた。 夜、アプサラダンスを観ながら食事。

11/25
 井戸視察2日目。自分の井戸が出て来た参加者はこの日は観光。残りの参加者で32本まわる。村の寺院でナムさんが合流。地元のテレビクルーと新聞記者もやって来る。ナムさん、行く先々で子どもにお札を配る。参加者のオジジ達が「選挙買収?」と眉を寄せるが、「お金のある人が無い人に恵むのはこちらの風習」と説明する。夕食はナムさんの招待でアプサラショーのある別のレストラン。



11/26
 朝7時出発で小学校の開校式典に向かう。ランドクルーザーに乗り、道と呼べない道を2時間半走る。四駆じゃないと辿り着けない。村の衆と生徒が日本とカンボジアの手旗を振って出迎えてくれる。カンボジア(の仏教のある宗派)で一番偉い僧侶も出席。彼はポルポト時代にこの村に幽閉されて生き残り、今回、数十年振りにこの村を訪れることができたとのこと。しかし1時間を上回るスピーチは長すぎ。

 今回、野外歯科活動が無くなった代わりに、唯一参加した歯科医の指導の後、デンタルリンスを1000本配布。生徒に配った残りを、「先生にまとめて渡すと市場に流される」と心配し、結局村人に配布する。ちなみに学校のトイレは裏庭に腰丈位までビニール袋で囲いがしてあり、穴の上に板が渡してある極めてシンプルな造りだった。その真横で私たちの昼食がせっせと調理されていた。

 夕方街に戻り、中華レストランで打ち上げ会。最初から合流していたオッチャンたちは一日早くここでお別れ。ここでの食事代、23ドル。高すぎ!・・・しかし、オッチャンの1人がエリチャンにこっそり2人分40ドル渡してくれていた。ありがとう〜、オッチャン〜!深夜まで3軒ハシゴ。外国人だらけのバー「レッド ピアノ」、またまた「ランドリー」、エアロスミスで踊り狂った「アンコール バー」。今回、ビール以外で飲んだ酒はワイン、スコッチ、テキーラ。氷は微妙に恐いのでほぼストレート。ガッツリ行きました。ホテルに戻り、エリチャンと2人沈没。

11/27
 起きたら風邪引き。昼過ぎにエリチャンと街へ出る。最後にまた「北京」。通り雨が降って来たのでマッサージ屋に駆け込み、1時間オイルマッサージ。夕方、ナムさんと最後の食事会の後、空港へ。

 いや〜、よく食べよく飲んだ。


与えることで与えられたもの。

 井戸のできた家をまわっていると、女性たちが気持ちよ さ気に水浴びをしているところだった。私たちに気付くと恥ずかしそうに家のなかへ駆け込んで行った。日本人 なんて初めて見る村人たちに、「ムー キャメラー(カメラを見て〜)」「サゥウィー(笑って〜)」と声を掛け る。私が先に満面の笑みを浮かべると、つられてやっと笑ってくれる。なかにはレンズをジィっと見て、「何が 出て来るんだろう?」と、表情を固める子どもたちもいた。観光地にいる子どもたちは慣れたもので、カメラを 向けただけでピースまでして来る。そして撮り終えたら近寄って来て一言。「ワンダラー!(1ドル!)」

 新しい小学校の教室で文房具セットを1人ずつに手渡ししていく。「私の分もまだあるかしら?」と、不安げな奥の席の子ども。ようやく手渡しすると、瞳をキラキラさせながら両手を合わせ、「オークン(ありがとう)」家の事情で2、3年遅れて入学する子どもたち、小学校の少ない地域では17歳になってやっと入学できた子どもたちもいる。ほとんどの学校が2部制で、なかには3部制の学校も存在する。子どもたちは皆、仕事をしながら、家の手伝いをしながら学校に通う。小さな子どもが大きなタイヤの自転車で土埃濛々のデコボコ道をギーコギーコやって来る。

 大きな木の下でゴム跳びをする女の子たち。田んぼで凧揚げする男の子たち。水溜まりに釣り糸垂れたり、数頭の牛を一人で連れて帰ったり。友だちを乗せたボートで水上小学校に通ったり、遺跡でガイド顔負けの解説を英語でしてくれたり。

 今回もたくさんの子どもたちと出会うことができました。

 お米もバナナもお魚もあるからみんなプクプクしています。仏教の浸透している国なのでみんな手を合わせ感謝の気持ちを表します。何が貧しさなのか、何が豊かさなのか、改めて考えました。東京に戻り、やるべき事が少し増えました。やらなくてもいい事も発見しました。
このページのトップへ
SCHEC